後援会から支援を行いました。

後援会では、コロナで消費出来なかった会費を使用し、以下の物品を学校へ寄附いたしました。

【2021年度~2022年度に支援したもの】

  • 学生の活動に役立てるため
    • 消毒液スタンド、消毒液盗難防止枠 (写真 左・上)
    • 学生会倉庫 (写真 中・上)
    • 部活ロッカー (写真 中・下、右・上)
    • 机、椅子 (写真 右・下)
  • 保健室へ
    • シュレッダー (写真 左・中)
    • 除湿器 (写真 左・中)
  • 寮の食堂へ 
    • 食器、調理器具 (写真 左・下)


2022年度からは、各学科に対する特別支援も行っています。
支援の詳細は、5月に発行される『後援会だより』をご覧ください。

2023年度第1回理事会が開催されました。

4月22日(土)、2023年度第1回理事会が開催されました。

理事総数88名 出席者73名(会議室52名、リモート9名、委任12名)

【会議運営に関する細則 第6条 3項】により本理事会が成立し、議案は過半数を超える承認により全議案が可決されました。

5月開催予定の総会に提案します。

祝賀会へのお申込みについて

2022年度卒業・修了生及び保護者のみなさまへ

4年ぶりに開催される祝賀会への多数のお申込みありがとうございます。
現在、祝賀会のお申込みを忘れていたとのご連絡をいただいております。
振込に関しましては、3月10日振込分までは受付いたします。
お申込み忘れの方はお早めのご対応をお願いいたします。

卒業記念行事部会からのお知らせ

2022年度卒業・修了生及び保護者のみなさまへ

**** 卒業祝賀会のご案内【申し込み締め切り日:2/15(水)】 ****

対象のご家庭につきましては、お手元に「祝賀会のご案内」と「申し込み方法」が郵送されていると存じます。
申し込み締め切り日が2/15(水)となっております。
ご参加を希望される皆様はお忘れの無いようにお手続きをお願いいたします。
現在、学生代表の皆さんとともに、東京高専の学生生活の最後に相応しく、最高に思い出深い祝賀会となるよう企画を進めております。
改めまして、是非ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。

卒業記念行事部会からのお知らせ

2022年度卒業・修了生及び保護者のみなさまへ

**** 卒業祝賀会のご案内 ****

後援会では、今年度は4年ぶりに卒業・修了祝賀会の開催を予定しています。
来年1月下旬~2月初旬を目処に、対象のご家庭に「祝賀会のご案内」と「申し込み方法」を郵送いたします。現在、学生代表の皆さんとともに、東京高専の学生生活の最後に相応しく、最高に思い出深い祝賀会となるよう企画を進めております。

卒業・修了生及び保護者のみなさま、是非ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
中止、変更になった場合は後援会Webサイトにてご連絡いたします。

ロボコン全国大会 国技館に舞った紙飛行機


暖かい⽇差しの中、多くの幟が国技館の周りにはためいていていた。その中で、⼀際⽬⽴ったのが、東京⾼専。この⽇のために 4 年⽣がデザインした応援旗とともに、出場する選⼿たちを後押しすることとなった。

11 ⽉の最後の⽇曜⽇、ロボコン全国⼤会が⾏われた。全国から 25 の⾼専が集まり、「ロボットで紙⾶⾏機を⾶ばす」という、ロボコン史上最⾼の難題とされた課題にチャンレンジした。東京⾼専からは、予選を 2 位で突破した B チームが出場。抽選の結果シード権を獲得し、2 回戦からの出場となった。対戦は地区⼤会でも戦った群⾺⾼専。

両側の縦⻑の「滑⾛路」と透明の筒「スポット」を狙った試合。⻘い紙⾶⾏機を⾶ばした東京は、滑⾛路に2機(2点)、真ん中のスポットに1機(3点)を乗せた。⼩さな丸テーブルには2機乗ったが、こちらは1点のカウント。合計は6点。⼀⽅、⼤量の紙⾶⾏機を⾶ばした群⾺⾼専は、22 点。半年間の試⾏錯誤を発揮するには、短すぎる 2 分半であった。B チームのロボット♾♾♾(トリニティ)は、今⼤会で独⾃の Wifi を設置。専⽤アプリを開発し、スマホを使ったオリジナルのコントローラーを作った。⼤会後、他チームがピットに訪れるなど、たくさんの⾼専⽣の興味を引いたようだ。

・全国⼤会の模様
https://youtu.be/ENlzHxzEctU
3:15:00 から東京⾼専

NHK 総合で 12 ⽉ 24 ⽇(⼟) 午後 3:05~3:59 で放送されます。

   新しいのぼり                 三位⼀体となって操縦

電気工学科保護者の方へお知らせ

12月に電気工学科の合同保護者会が開催されます。

詳細につきましては、各学年担任の先生から学生へ保護者懇談会のお知らせが配布されます。

自由参加の【保護者・教員の交流会】は学年を超えての保護者・教員の交流になります。

1時間程度開催しますので奮ってご参加ください。飲食の提供はございません。

ご参加の際は、必ずマスクの着用をお願いいたします。

学校行事支援部会 くぬぎだ祭「どんぐりSPACE」

10月29日(土)、30日(日)にくぬぎだ祭が開催されました。
後援会としては、3年ぶりに「どんぐりSPACE」を出展し、たくさんの方にご利用をいただきました。

前日から、学校支援部会の有志メンバーが集まり会場の準備を行いました。当日は、時間毎に当番を決め、休憩所の提供と後援会PR活動を行いました。今年のくぬぎだ祭は、コロナ感染防止の観点から飲食物の提供ができず、例年提供している温かい飲み物の販売はできませんでしたが、どんぐりオブジェの無償提供が大好評でした。

在校生の保護者の皆様、来年は是非ご一緒に参加もしくは利用をいただければと思います

** どんぐりSPACEチラシ** 

** 無料休憩所** (前日準備の様子)         ** 後援会活動ポスターの掲示**

** どんぐりオブジェ** (前日に部会メンバーが作成しました♪たくさん作成し、無償配布をしました)